手賀沼の白鳥


手賀沼に白鳥が住みはじめたのは、地元の人の話によりますと、1994年の夏、野田にお住まいの方が、白鳥を自然に帰そうと、手賀沼に放したのが、最初と聞いています。その白鳥が、五本松公園下広場付近に常駐する、太郎と花子と誰言うとなく呼ばれるようになった白鳥です。太郎と花子のカップルは、翌年から、雛を孵すようになり、多いときは、8羽の雛が誕生しました。残念ながら、最初の雛の生まれたばかりの時の写真はありませんが、その時生まれた雛が成長した1995年(平成7年)11月18日からの、手賀沼の白鳥達を、ご紹介します。
1995年11月8日〜2006年12月迄の手賀沼の白鳥を「手賀沼の白鳥V」ページへ掲載、2011年〜2014年の手賀沼の白鳥は、「手賀沼の白鳥U」ページへ掲載、2015年の白鳥は{2015年白鳥」へ掲載、本ページには、2016年の手賀沼の白鳥、を掲載、四部構成にすることに致しました。「2,015年手賀沼の白鳥」、「手賀沼の白鳥U」、「手賀沼の白鳥V」へは、本「手賀沼の白鳥」ページ最後に、リンクを張っていますので、そこから「2015年手賀沼の白鳥」、「手賀沼の白鳥U」、「手賀沼の白鳥V」ページにジャンプし、夫々の年代の手賀沼の白鳥を、お楽しみ下さい。一番残念なのは、手賀沼に最初に住み着いた五本松公園下の白鳥カップルが、2010年、いずれかに飛び去ったことです。これについては、種々の噂が飛び交っていますが、真相は不明です。
今年も、染井入落、下手賀川、高野山市民農園他に、可愛い雛が沢山誕生しました。今月号には、可愛い雛たちを紹介します。

2019年(令和元年)5月 手賀沼の白鳥 
   
高野山市民農園の白鳥の雛、5羽
5/13 撮影
 
親水広場の雛、4羽、5/24撮影
   
沼南道の駅の雛、6羽、5/24 撮影
2018年(平成30年)5月 手賀沼の白鳥 
   
染井入落の白鳥の雛、6羽
5/10撮影
  
手賀川の白鳥の雛、4羽
5/30撮影
  
2018年(平成30年)6月 手賀沼の白鳥  
   
染井入落の白鳥の雛、3羽
6/27撮影
   
手賀川の白鳥の雛、1羽
6/27撮影
 
2018年(平成30年)7月 手賀沼の白鳥 
   
 酷暑を逃れ、ハス群生地樹木陰に避難した白鳥の群れ、7/30撮影   
 2017年(平成29年)4月 手賀沼の白鳥 
   
染井入落の白鳥
4/13撮影
 
高野山市民農園の白鳥
4/28撮影
 
2017年(平成29年)5月 手賀沼の白鳥  
   
 手賀川の白鳥の雛1、4羽
5/15撮影
手賀川の白鳥の雛2、2羽
5/15撮影
 
   
 ビオトープの白鳥の雛、3羽
5/15撮影
高野山市民農園の白鳥の雛、5羽
5/16撮影
 
   
 染井入落の白鳥の雛、5羽
5/20撮影
沼南道の駅の白鳥の雛
5/29撮影
 
 2017年(平成29年)5月 手賀沼の白鳥  
   
 染井入落の白鳥の雛、4羽になりました。 6/19撮影 
 2016年(平成28年)1月 手賀沼の白鳥
   
五本松下公園広場の白鳥 1/14撮影 発作橋の白鳥 1/16、撮影
手賀沼生まれの2世、3世達です
 2016年(平成28年)2月 手賀沼の白鳥 
   
染井入落の白鳥 手賀川水道橋付近の白鳥が、移動? 2/3撮影
 2016年(平成28年)4月 手賀沼の白鳥
   
 高野山市民農園の白鳥
4/14撮影
遊歩道ビオトープの白鳥
4/20撮影
  
   
染井入落の白鳥
4/24撮影
 
緑道中間点(手賀沼)の白鳥 4/26 撮影  
 2016年(平成28年)5月 手賀沼の白鳥 
   
   
高野山市民農園の白鳥 今年初めての雛5羽が誕生しました 5/10撮影 
   
沼南道の駅側の水路に、雛6羽誕生。5/15撮影
   
遊歩道ビオトープの雛4羽誕生 5/24撮影 
   
手賀川曙橋寄りの白鳥に、雛7羽誕生 5/24撮影 
   
ハス群生地の白鳥に、雛5羽誕生 5/29 撮影  手賀沼公園の白鳥に、雛5羽誕生 5/30 撮影  
2016年(平成28年)6月 手賀沼の白鳥 
   
 沼南道の駅側の水路の雛6/4撮影 手賀大橋の雛 5羽 6/4撮影 
   
遊歩道ビオトープの雛?6/4撮影  遊歩道ビオトープの雛?
1羽になりました 6/18撮影
 
2016年(平成28年)8月 手賀沼の白鳥(新しい雛発見) 
   
 五本松下広場の雛1羽(左)8/15撮影 今まで何処に? 
   
 手賀川水道橋寄りの白鳥に、雛6羽発見 8/17撮影 柏ふるさと公園の白鳥に、雛4羽発見 8/18撮影

「手賀沼探訪」トップページに戻る


2015年の白鳥 

手賀沼の白鳥U

手賀沼の白鳥V